京都精華大学 木野際 2022 2月10日-11日

木野祭2022のテーマ

「サイコウ!」

今年は京都精華大学創立初の対面とオンラインを併用した木野祭です。去年は、オンラインのみでの開催でした。かつての木野祭で生み出されてきた学生文化を実際に肌で感じてほしい、誰もが「サイコウ」と思える木野祭にしたいと思っています。今年のテーマである「サイコウ」にはたくさんの意味が込められています。一つ目は誰もが「最高」と思える学園祭。二つ目は例年対面で行われていた木野祭を蘇らせる「再興」。最後は一人ひとりの学生が輝く「採光」の学園祭。この言葉のように学生それぞれの願いが一つになり、誰もが「サイコウ」だと思える木野祭が始まります。

ご来場のみなさまへ

木野祭2022は昨今の情勢を鑑み、対面とオンラインのハイブリッド形式で開催します。なお、対面会場への来場は事前予約制とさせていただきます。予約がない方の入場はできませんので予めご了承をお願いします。
※学外からの来場者は在学生の友人、家族などを対象とする紹介制となっており、予約フォームは木野祭ウェブサイトに掲示をしていません。在学生はセイカポータルの掲示をご確認ください。ただし、学外者の来場定員は各日先着500名です。定員に達した際にはご了承ください。また、学内者の定員はありませんが、受付を円滑におこなうため必ず予約を頂くようお願いします。対面会場への入場受付開始時刻は両日とも9:30となっております。当日は会場スタッフの指示に従い受付を行ってください。

ここはセカイを変えるサイコウの表現が集う場所。学部・学科問わず、学生と教職員が制作した作品を明窓館のギャラリーTerra-Sとオンラインギャラリーで展示します。

展示会場へいく

ライブを観にいく

配信日時:2023.2.10(金)—11(土)10:00〜16:00

サイコウのステージで、サイコウのライブがはじまる。明窓館大ホールに設けられたステージで、学生と教職員がバンド演奏、弾き語り、ダンスなどのパフォーマンスを披露します。今年は有観客で、同時にオンライン配信も行います。
※対面会場(明窓館大ホール)の開場時刻は両日とも9:30となっております。

タイムテーブルをみる

サイコウの企画が溢れ出す。
3年ぶりの対面形式で開催される
様々なイベントを紹介します。

詳しくみる

サイコウの仲間と1匹。木野祭の企画運営を行っている、木野祭実行委員会と学生からの公募で決定した、マスコットキャラクター「きーぼう」を紹介します。

詳しくみる

お問い合わせ

木野祭2022実行委員会まで

info@seika-kinosai.com