2025年木野祭実行委員を募集します。
募集要項をよく読み、下のgoogleフォームからご応募ください。

木野祭について

木野祭は、京都精華大学で毎年秋頃に開催する大学祭です。
学生や教職員、地域の方など沢山の方が訪れる、年に一度の大きな祭です。

2025年度木野祭開催日程

本祭:2025年11月1日(日)・2日(月)
木野祭準備日:10月31日(土) 片付日:11月3日(火)

木野祭実行委員会の活動期間

2025年5月~12月(予定)

募集要項

募集人数:上限なし
参加条件:木野祭期間中(準備日~片付け日)に必ず参加できる方

本学正規学生(学部、大学院不問)
ただし、以下①~⑤のいずれかに該当する場合は参加を認めません
① 2025年度に休学期間がある、もしくは休学予定である
② 前年度までに標準的な単位数(1年あたり31単位)が修得できていない
*新入生を除く
③ 2025年度に留年状態にある
④ 授業欠席が多い、成績状況が著しく悪いなど学修状況に問題がある
⑤ 学生生活に問題が認められる

応募方法:応募フォームから必要事項を入力の上、送信してください。

応募締切:2025年4月27日(日)23:59

募集要項に関するお問い合わせ

京都精華大学 学生支援チーム(木野祭担当)
電話:075-702-5101
E-mail:gakusei@kyoto-seika.ac.jp

2025年度木野祭実行委員会の部署について

2025年度木野祭実行委員会の部署は以下の通りの編成を予定しています。
応募する際の参考にしてください。

ステージ担当

毎年沢山のパフォーマンスが行われる木野祭のステージ。
そのステージを開催するために、出演者の募集やステージ業者との連絡など、ステージの運営を行います。
今年度は、ステージに関する知識を保有している方を対象とします。
(例:音響機材について熟知している、セッティング表を記入できるなど)

ステージ担当のやること

・ステージ出演者の管理
・ステージ業者との連絡

会計

木野祭を運営するために必要なお金の管理を主に行います。
会計の知識が無くても応募可能です。

会計のやること

・木野祭全体の支出、収入の管理
・購入品の会計処理など

企画部

木野祭では毎年、沢山の企画が行われています。会場内を巡るものや、パフォーマンスをしたりなど......
来場者に楽しんでもらえる企画を考え、形にしていくのが企画部です。
今年度の企画部では、班ごとに与えられたテーマを元に企画を進行します。配属される班は企画部に配属が決まった後に部内で班分けを行います。

企画部のやること

・木野祭の企画の立案、進行

総務部

木野祭で毎年行われている模擬店や作品展示の運営や、木野祭全体のサポートを主に行う裏方的な部署が総務部です。
模擬店班、キノフェア班、作品展示班、総務班に分かれ、各企画の参加者の募集や、木野祭に向けての事務作業など、木野祭を開催する上での裏方的な役割です。配属される班は企画部に配属が決まった後に部内で班分けを行います。

総務部のやること

・各企画の運営
・協力業者への連絡
・参加者との連絡
・事務作業

広報部 - 企画班

沢山の方に木野祭へ訪れてもらうために活動する広報部。
その中でも、どう広報するか、どのような宣伝を行うのかを企画することを主に行うのが広報部企画班です。
制作班と協力し、学内、学外から沢山の方に来てもらえるような方法を考えます。
広報部のみ応募の時点で班分けを行います。

広報部企画班のやること

・広報案の計画
・広告出稿先との連絡
・木野祭公式SNSの運用

広報部 - 制作班

広報部の中でも、企画より制作に特化した班である広報部制作班。
木野祭公式サイトやポスター、立て看板など、デジタル、アナログ問わず様々な広報物を作り上げます。
SNS運用など、企画班と協力や、他部署から依頼された広報物の製作など、部署にとらわれないような活動をしていきます。
広報部のみ応募の時点で班分けを行います。

広報部制作班のやること

・ポスター、サイト等の製作
・会場案内の製作
・他部署から依頼された広報物の製作

部長・副部長を志望する方へ

企画部・総務部・広報部では、部長・副部長を募集しています。
過去にリーダーなどの経験が無くても大丈夫です。少しでも「やってみたい」という気持ちがあれば大歓迎です。
各部長、副部長を志望する方は、実行委員の採用決定後に面接を行います。面接日時については5月上旬にメールをお送りいたします。